ふるさとの思い出を鮮明に―――。
たくさんの写真と共に、懐かしの昭和を振り返りませんか?
現在は失われてしまった祭、行事、場所。
誰もが懸命に生き、笑い、過ごした筑豊が1冊のアルバムとして甦りました。
たくさんの方から写真を募り、取材を重ねた本書。
遠賀川流域の旧嘉穂郡・旧鞍手郡・旧田川郡により形成される筑豊を、
600枚余の写真に研究者の解説を加えて刊行しています。
一切誇張のない等身大の、ありのままの筑豊の姿をご覧ください。
こちらは鉄道ファンにはたまらない、「デゴイチ」の愛称で親しまれる
D51形蒸気機関車の三重連運転です。
3両すべての形式が違うそうですよ!
炭鉱の町ならではの勇姿を収めた一枚です。
本書の主な内容は
1.昭和の幕開き
2.戦時下の日々
3.戦前・戦中の教育
4.変貌する街並みと風景
5.できごと散見
6.暮らしを支える生業と産業
7.暮らしのスナップ
8.伝統行事や祭り
9.交通の移り変わり
10.懐かしの学び舎と教育
となっております。
この他にフォトコラムとして昭和天皇御巡幸や、
筑豊の炭鉱王として名を馳せた伊藤伝右衛門の特集なども掲載されています。
中でも昭和28年西日本水害に関するコラムは、
いつ起こるかわからない自然災害の教訓として必見です。
遠賀川が氾濫する恐ろしさを知らない世代が増えつつある今日の貴重な資料となっています。
若い世代には新鮮で、年配者にとっては懐かしい風景の数々。
もしかしたら、どこかにご自身や友人の姿が写っているかもしれませんね。
写真アルバム「筑豊の昭和」
を囲んで、話の花を咲かせてください![]()
福岡県北九州市・遠賀郡の医学書・教科書特約店
白石書店は大正12年創業の老舗の書店です
白石書店 外商部
住所 福岡県北九州市八幡西区力丸町24-25
電話 093-601-0100 FAX 093-616-6210




